PLAN

50

ウニ×雑草

チーム(学校名)
ウニ+(うにぷらす)(崇城大学)

プランの全体像

本プランは、雑草による被害問題とウニによる海藻食害という2つの問題を解決したいと考え、ウニの雑食性を活かし雑草をウニに与える事で、2つの問題を解消に繋げたいというプランである。しかし、雑草の葉は、そのままではウニが食してくれなかったため、周辺被害が大きい雑草を飲食店等で出汁を出し終えた廃棄海藻と混合し、ペレット状態のウニの餌にして安価かつ雑草問題、磯焼け問題の解決に繋がる餌の開発を目指している。使用する雑草については、外来種を使用する予定だったが、被害状況や手に入りやすさを考慮して、高い繁殖力からグリーンモンスターと異名を持つほど被害の大きいつる性植物のクズを使用する。

プランの着想のきっかけ

ウニによる磯焼け問題を知り、ウニの雑種性を活かし海藻以外の餌を発見し、磯焼け問題の解決をしたいと考えた。そこで調べてみた所、キャベツウニやシロツメクサウニ等様々な餌を与えてウニを飼育する先行実験が見られた。私たちは雑草による被害にも目を付け、雑草をウニに与えることにより雑草被害と磯焼けどちらも解消に繋がるプランを考えた。しかし、餌として想定していたクズをウニが食さなかった。周辺被害の大きいクズをなんとか餌として活用出来ないかと話し合った結果、飲食店で出汁用に使用されて廃棄される海藻と混ぜ合わせ、ペレット化することで安価かつ2つの問題解消にも繋がるウニの餌が作れるのではないかと考えた。

そのプランの実現手段・方法

周辺地域でも大量に入手しやすいクズの葉と飲食店で出る廃棄海藻を細かく粉砕し、市販で売られているペレット化機材を用いてペレット状混合餌を作成する。その後、飼育しているウニに与える餌を、本来の餌である昆布やワカメ等の海藻類を与えるグループと本プランで作成した餌を与えるグループに分け、一定期間餌を与え続けた後にウニの身入りや味を調べ比較し、評価する。また、本プランで作成したペレット状態の餌は、廃棄海藻とクズの葉の割合パターンを変化させ、それぞれの割合のペレット餌を与えた場合のウニの食いつきの変化やウニの味の変化を確かめる。

* * * プラン一覧へ戻る